新潟県を中心に地域経済・産業、地域開発、企業経営、社会環境の変化等に関する自主調査・研究および受託調査を行ないます。研究成果等により、皆様に有用な情報を提供いたします。
経済研究・自主調査・受託調査
過去に当センターが実施した調査をご紹介いたします。(2009年度より)
なお、受託調査のご相談・お問い合わせにつきましては、こちらのページをご覧下さい。
自主調査
【2009年度】
- 阿賀町観光の現状と今後
- 結婚と子育てに関する調査~その1 結婚観
- 結婚と子育てに関する調査~その2 子育て
- 県内企業における知的財産権活用の現状と課題
- 結婚と子育てに関する調査~その3 今後の方向性について
- 「裁判員制度」に関するアンケート調査
- 県内企業の雇用等に関する取り組みアンケート調査
- 「ネットショッピング」に関するアンケート調査
【2010年度】
- 名物料理の開発に向けた県内温泉地の取り組み事例
- 急激に進む円高の影響とその対応について
- 「環境意識とエコポイント制度等」に関するアンケート調査
- 「個人情報保護」に関するアンケート調査
- 県内企業の産官学連携への取り組み
- 県内企業における効果的な省エネの取り組み方
- 県内における「農商工連携」の現状と課題
【2011年度】
- ものづくり企業の研究開発における公設試験研究機関の活用ポイント
- 県内製造業における太陽光発電・風力発電装置への参入動向
- 県内農産物直売所の現状とその運営ポイント
- 県内における産学官連携の取り組みについて
- 東日本大震災による県内企業への影響
- 今夏の計画停電の回避に向けて
- 円高による企業収益への影響について
【2012年度】
- 障害者雇用の拡大、障害者の戦力化に向けて
- 固定価格買取制度下における売電事業への参入手順と注意点
- 植物工場野菜栽培事業のポイント
- 商品開発におけるエンドユーサーの声の収集・活用ポイント
- 企業による農業参入のポイント
- 県内企業の事業継続計画(BCP)の策定状況と意識の実態
- 県内企業の海外進出動向について
【2013年度】
- 新潟県の農山漁村における再生可能エネルギーの導入可能性について
- 県内における大卒の雇用ミスマッチ解消に向けて
- 着地型観光の現状と活用に向けたポイント
- 新潟県内における介護保険サービス事業の現状と課題
- 農業生産者による加工・販売の現状展望
【2014年度】
- 中国ビジネスに挑む新潟県内企業の現状
- 新潟空港に必要な取り組みを考える
- 新潟県内における両立支援の現状と方向性
- 地熱発電の現状と課題
- 農産物の輸出動向と取組状況
受託調査
【2009年度】
- 松之山温泉観光支援事業
- 湯沢・岩室・阿賀町観光支援事業
- 健康づくり支援店等への意識調査
- 中小製造業の環境保全への取り組みに関する調査
- 水と土の芸術祭経済波及効果の調査
- 急激な円高による県内企業への影響に関する調査
- 観光地の料理開発支援事業
- 新潟国体開催の経済波及効果の調査
【2010年度】
- 松之山温泉観光支援事業
- 湯沢・岩室・阿賀町観光支援事業
- 新潟県における低炭素社会対応自動車関連産業の競争力強化に関する調査
- APECの開催がもたらす経済波及効果推計調査
- 新潟県における健康・福祉・医療分野産業の基盤強化に関する調査
- 新潟県企業の中国への進出実態調査
- 建設企業意識調査
【2011年度】
- だいし観光学校
- 着地型旅行商品開発促進事業
- 新潟市におけるサイン表示の整備促進に関する調査
- 植物工場事業参入への可能性調査
- 再生可能エネルギー導入事業可能性調査
【2012年度】
- 政令指定都市・新潟と地域主権の在り方
- 県内企業が求める人材ニーズ等調査
- 商店街活性化モデル創出事業
- 農山漁村再生可能エネルギー導入可能性調査事業
- 上越市観光動態調査
【2013年度】
- 機能性を有する食品の有効な認証・ブランド化に関する調査研究
- まちづくりビジョン策定支援業務
- 高齢者基礎調査
- 子ども・子育て支援に関する県民意識及びニーズ分析・調査
- 地熱開発理解促進関連事業
- U・Iターン者に対するニーズ調査
- 地域資源発掘型マーケティング事業
【2014年度】
- 平成26年度観光地満足度調査及び分析業務
- 平成26年度観光入込客統計パラメーター調査業務
- 地域活性化促進事業
- 産学官連携の促進に関する調査
- 生涯収入・支出試算業務
- 植物工場野菜市場調査
刊行物の発行
- 「センター月報」 調査研究の成果を掲載しています。
(月間、ほかに特集号を発行することがあります) - 「新潟県会社要覧」 県内企業の最新情報を掲載しています。(年1回発刊)
- その他、調査研究の成果をとりまとめて出版いたします。
通信講座の斡旋
有益な通信講座を選び、斡旋いたしております。100コース以上をご案内しております。